KOBITブログ

KOBITアナリティクスレポートでランディングページ分析ができるようになりました

この記事は約 4分 で読めます。


お客様からのご要望に応え、KOBITアナリティクスレポートでランディングページ分析ができるようになりました。

ランディングページとは?

ランディングページには広義と狭義の二種類があります。 広義ではユーザーが最初に訪問するページです。 landing = 着地、ということでそのままですね。

狭義では訪問者のアクションを促すために特別に設置されたページです。 商品の注文、問い合わせ、ホワイトペーパーのダウンロードなど目的に合わせて作成されます。

ランディングページの分析はなぜ重要か?

ランディングページはそのサイトにとって重要な目的を達成するための手段です。 例えば、

  • 商品の注文であれば売上を増やすこと
  • 問い合わせであれば潜在顧客の数を増やすこと

などのような目的に対して、ランディングページが適切かどうかで各目的の達成度が大きく変わります。 このランディングページを目的達成のために改善していくことを ランディングページ最適化=LPO(Landing Page Optimization)と呼びます。

ランディングページを改善するにはランディングページのアクセス数・直帰率・コンバージョン率などを分析する必要があります。 例えばアクセス数が多いページの直帰率が高ければ、コンテンツのせいでアクセスを生かしきれていないことになります。

記事内容の見直し、ボタンのデザイン変更、文言の変更など原因分析と仮説をもとにページを改善していきます。 もしECサイトのLPであれば、この結果によってサイトで扱っている商品の売上が大きく変わってきます。
このように、ランディングページの分析は非常に重要です。

KOBITのランディングページ分析

KOBITアナリティクスレポートのランディングページ分析は、Google Analyticsのランディングページ分析とは異なり、色分け表示されていることで成果が出ている箇所と改善の余地がある箇所がひと目で把握可能になっています。

ランディングページ分析の例

流入キーワード分析の廃止

そしてランディングページ分析の追加とともに、流入キーワード分析が廃止になりました。

従来のキーワード分析の例 流入キーワード分析は、SSLの影響で結果のほとんどが not provided になってしまう現象が発生しており、分析結果として有意な内容を提供しにくいという問題を抱えていまいた。

not provided に悩まされずにキーワードの分析をしてサイトの改善をしたい、というお客様に関しては、KOBITが別途提供する「SEOキーワード分析レポート」が最適です。 SEOキーワード分析レポートについては以下をご確認ください。

まとめ

ランディングページ最適化はWebサイトの要です。
KOBITアナリティクスレポートの、ランディングページ分析をぜひご活用ください。

最後に

今回の機能追加は、お客様からの
「ランディングページを改善するための分析レポートが欲しい」 というご要望から生まれました。

要望をいただき、ありがとうございます。 KOBITではお客様の貴重なご意見に真摯に向き合い、日々サービス内容を改善しております。 KOBITにあったら嬉しい機能や不満なポイントなどございましたら、 是非ご連絡いただけると幸いです。

KOBITにフィードバックを送る


まずは無料ユーザー登録。
すぐに始められます。