KOBITブログ
【Photoshop】新機能・パターンプレビュー
この記事は約 3分 で読めます。

目次
はじめに
今回は10月に新機能としてAdobe photoshopに導入されたパターンプレビューの使い方についてご紹介していきたいと思います。
1.パターンプレビューとは
ワークスペース内のカンバスの外側を、カンバス内に作成したアートワークのパターン展開としてリアルタイムプレビューを行うことができます。
これにより、パターン展開を視覚的に確認しつつ作成することができます。また、以前までは正方形でしかパターンの作成ができませんでしたが今回の機能追加で正方形でなくてもパターンとして展開することが可能になりました。
2.使ってみる
2-1.プレビュー展開
表示>パターンプレビュープレビュー展開がオンになります。

2-2.カンバス内にアートワークを作成
カンバス内にアートワークを作成します。
カンバスからはみ出た部分はカンバス内の反対側に反映されます。

2-3.パターンとして保存
カンバス内でのパターン作成を終えたら、編集>パターンを定義で任意の名前をつけてパターンとして保存することができます。

まとめ
今回はPhotoshopの新機能パターンプレビューを使用してパターンの作成を行いました。
プレビューで確認しながらのパターン作成は今までの作業をより感覚的にでき、時短にもつなげることができました。
効果の機能など対応していないものも複数個あるようですが今後のアップデートでさらに使いやすくなることが期待されます。
この視覚的な操作は効率も上がりますがアイディアの幅を増やすことにも一役かってくれそうです。
著者:MainYard Design(メーンヤードデザイン) 北野敦子
1987年大阪出身。
生活する上で必ず目にするデザインされたものたち。 街を歩くだけでも無限の魅力があふれています。 ある日ふとそれらに魅了され別業界からデザイナーへ転身。 関西を中心にグラフィックデザインからブランド戦略提案などを展開中。
2012年タイポグラフィ作品展「OKU-2」出展。第31回読売広告大賞協賛社賞受賞。
※KOBITブログでは、定期的に北野敦子さんに記事を寄稿していただいております。
デザインに関するものを中心に、役立つ記事を数多く提供していただいておりますので、ぜひ他の記事もご覧ください。
→北野敦子さんによる寄稿記事を読む


すぐに始められます。