KOBITブログ
【Photoshop】チョコレートテキストエフェト
この記事は約 4分 で読めます。

目次
はじめに
今回はphotoshopの効果を使用してチョコレートのパッケージにありがちなテキストエフェクトの作り方を紹介していきます。
1.背景を塗る
ツールパネルの描画色の設定をクリックし、カラーピッカー(描画色)で茶色を設定し、OKでカラーピッカーパネルを閉じてoption+back spaseで背景レイヤーを指定色で塗りつぶします。

2.テキスト入力
ツールパネルの横書き文字ツールを選択し、モジパネルから任意のフォントを選択、テキストを入力していきます。
ここではアールのある、柔らかい自体をお勧めします。

3.スマートオブジェクトに変更
レイヤーパネルから、テキストレイヤーを選択し右クリック>スマートオブジェクトに変換でテキストレイヤーをスマートオブジェクト化します。

4.レイヤーを複製
レイヤーパネルのスマートオブジェクト化したテキストレイヤーをパネル下部の「新規レイヤーを複製」にドラッグしレイヤーを複製します。

5.レイヤースタイルの追加
複製前のレイヤーをダブルクリックし、レイヤースタイルパネルを表示。「ベベルとエンボス」にチェックを入れ、以下の数値で設定します。


6.フィルターの追加
5のレイヤーを選択したまま、ツールバーのフィルター>ノイズ>ノイズを加えるでノイズの効果を追加します。
設定は以下の数値で行いました。

7.クリッピングマスク
複製分のレイヤーを選択し、右クリック>クリッピングマスクを作成で下のレイヤーでマスクをかけます。

8.フィルターの追加2
7のレイヤーを選択したまま、フィルター>ノイズ>明るさの中間値で変形を加え、さらにフィルター>ぼかし>ぼかしガウスで境界線をぼかします。


9.レイヤースタイルの追加2
レイヤーパネルの複製分レイヤーをダブルクリックし、レイヤースタイルの追加を行います。
ここではカラーオーバーレイで元の色とは少し異なるカラーをアクセント用に使用します。

10.レイヤーのグループ化
今まで加工を加えてきた2つのレイヤーをグループ化します。
レイヤーパネル下部から「新規グループを作成」を選択し、作成されたフォルダに2つのスマートオブジェクトレイヤーをドラッグ&ドロップで格納します。

11.グループへ加工
レイヤーパネルのグループレイヤーをダブルクリックし、レイヤースタイルパネルを表示します。
ベベルとエンボス、境界線、光彩(内側)を以下の設定で保存します。





12.新規レイヤー作成
アクセント用のレイヤーを作成します。
ブラシツールでぼかしソフト円ブラシ、白色、不透明度50でテキストに沿ってハイライトとなるラインを引きます。

13.クリッピングマスク
12で作ったラインレイヤーを選択し、右クリックで「クリッピングマスクを作成」を行います。
これでラインを下にあるグループフォルダの形内に納め、レイヤーパネルの不透明度を調整して完成です。

まとめ
今回はチョコレート風テキストエフェクトを作成しました。
スマートオブジェクトで編集できるテキストエフェクトは汎用性が高く流用しやすいのでまとめておくと便利です。


すぐに始められます。