KOBITブログ

今だから知りたいウェブマスターツールの最新テクニック

この記事は約 6分 で読めます。


サイトを管理するとき、Googleアナリスティクスで管理していませんか?もちろんGoogleアナリスティクスは有力なツールですが、さらに強力なツールがあります。それが、Googleが無償で提供する、ウェブマスターツールです。

たとえば検索キーワードは、Googleアナリスティクスだと個人情報に配慮してキーワードがわからなくなっているのですが、ウェブマスターツールだとより詳細なキーワードを検知することができます。

スクリーンショット (66)

そのため、SEO対策には欠かせないツールとなっているのです。
ログインにはGoogleのIDが必要です。

今回は、Googleアナリスティクスは使いこなしているけれど、ウェブマスターツールは使ったことがないというWebマスターに向けて、今更聞けないウェブマスターツールの使い方を解説していきます。

まずはウェブマスターツールにサイトを登録しましょう

まずはGoogleアカウントでウェブマスターツールにログインします。そしてログインすると登録画面が現れますので、追加したいサイトのドメインを入力します。ちなみに複数登録したければ、追加ボタンで追加可能です。

ここから、ウェブマスターツールが提供するHTMLファイルをサーバーにアップロードするという手順が必要です。その対象のHTMLファイルがダウンロードできますので、画面上から行って、サーバーにアップしてください。

もしも何らかの理由で上記が不可能な場合は、専用のHTMLタグも準備されています。
ですのでそちらを使ってトップページにソースコードを埋め込みましょう。タグは画面のHTMLタグという項目を選択すれば表示されます。

あとはトップページに貼り付けるだけです。

これは大切なタグですので削除しないようにしてください。
Googleはこれによって所有権を確認しています。

サイトをリニューアルした際や、サーバーを移動したときはくれぐれもご注意ください。

これで準備は完了です。

ページにウェブマスターツールを仕込んだだけでは、検索結果が上位に表示されると言うことはありません。直接SEOに役立つものではありませんので、ご注意ください。ウェブマスターツールから得られる情報を使って、間接的にサイトの利便性を向上していくことが、SEOに役立つのです。

たとえばどのようなものがあるか見ていきましょう。

  • ペナルティ対策

不適切なサイト運営をしていると、Googleからペナルティが来ることがあります。
対策しているのに上位表示されない場合は、ペナルティを受けている場合がありますのでご確認ください。

  • 検索クエリがわかる

キーワード

何のキーワードで自身のサイトが表示されたかがわかります。
それだけでなく表示回数もわかりますし、掲載順位などもわかります。
アクセス解析を行ってより生きたコンテンツを作成することができるのです。

  • サイトマップを送信できる

ページのリストであるサイトマップによって、GoogleはWebサイトの構造を把握します。把握することでクロールの頻度が改善されます。
問題があるページ構造もあります。
たとえば、Rich AJAXや画像を使っている場合、クローラは分析できません。またリンクがなかったり、不適切なリンクであったりすると、ページ表示が困難になります。そんなときはしっかりと改善を行って、サイトマップの再送信を行ってください。

ウェブマスターツールから得られる情報を使って、上位に表示されよう

  • クロールエラーも検出できます
クロールエラー

なんらかの理由でクロールがエラーを起こした場合、そのページを表示してくれます。理由はさまざまなものがあると思いますが、適切に運営されていない場合がほとんどです。ペナルティをもらうまえに、適切な表示を行いましょう。またクロールできないページが増えてきた場合は、必ず原因究明を行ってください。

  • Fetch as Google
fetchasgoogle

インデックスの要求を、Googleに対して送信できます。ただし、コンテンツを公開してからすぐにインデックス化されるわけではありません。ある程度時間が必要です。Fetch as Googleをしたからといってすぐにインデックス化されるわけではありませんが、その時間は短縮されます。ですから、急いでいる場合やいち早く結果を知りたい場合は、Fetch as Googleを行いましょう。

  • meta descriptionタグのチェック
meta

不適切なタグの設定も検出できます。

  • インデックス総数がわかる

index インデックスされている総数がわかりますので、チェックしてみてください。

  • コンテンツキーワードがわかる

これは重要な要素です。コンテンツのキーワードを確認することができます。より最適なキーワードになるように工夫しましょう。

ウェブマスターツールはGoogleアナリスティクスに匹敵する機能を持っています。

単独ではSEOに役に立たないウェブマスターツールですが、詳細な情報が手に入りますので、SEO施策にとって重要なヒントを数多く与えてくれます。手に入れた情報を元に、サイトをメンテナンスすることで、SEO効果を上昇させ、収益の上昇が期待できます。

なによりGoogleは、ユーザーの役に立つコンテンツを評価すると宣言しています。単純に被リンク数を増やしていく手法はもはやほとんど意味をなさないのです。ウェブマスターツールを使って適切な施策を行い、サイトの中身を充実させていきましょう。


CATEGORY:
まずは無料ユーザー登録。
すぐに始められます。