KOBITブログ

モバイル優先インデックスに向けて実行したい5つの基本SEO

この記事は約 6分 で読めます。


先日Googleが、正式にページインデックスをデスクトップではなくモバイルページを優先して行うことを発表しました。(Googleのインデックス登録がデスクトップからモバイル優先に!?)これは、モバイルページとデスクトップページ両方持つサイトの場合、これまでのインデックス登録はデスクトップページをみて行われていましたが、今後はモバイルページを先に見てランキングを評価していくというものです。また、モバイル版がないサイトの場合は、そのままデスクトップページが評価されるので、必ずしもSERPの掲載においては必須ではありません。

しかし、間違いなく最近のGoogleはユーザーのモバイル体験の向上を目指しています。必須ではないですが、本格的にSEOを向上させたいなら、モバイル版を構築し、最適化していかなければなりません。

今日は、まだモバイルの最適化が出来ていない人のために、モバイルインデックス対策に必要な基本知識を5つ紹介していきたいと思います。

1. スピード

ユーザーにとってローディングスピードは非常に重要なポイントになります。少し遅かったりすると離脱してしまう可能性はかなり高いです。実際、Googleはスピード対策をしているサイトは、していないサイトよりコンバージョンやダウンロード数が高くなると述べています。

それでは、どう対策していけば良いのでしょうか?まず必要なのは画像を最適サイズにしていくことです。画像はコンテンツに必要不可欠なものですが、容量が重いことからローディング速度を遅くしてしまいます。画像を利用しながら、ローディング速度を保つためには、最適なサイズにしてアップしていく必要があります。こちらのGoogleのブログ(画像の最適化)で、その方法論が書かれているので、是非読んでみて下さい。

また、サイトを手直ししている間に、余計なコードを残してしまうことがあると思います。これもローディングを遅くする原因の1つなので、必要ない物は削除するようにしましょう。

ブラウザーへのキャッシュにてこ入れするのも方法の1つです。1度ユーザーが訪問すれば、次の訪問ではより速いローディングになりますからね。最近ならキャッシュ対策にAMP(Accelerated Mobile Pages)もありますね。もうAMP対応は終わりましたか?今後GoogleはAMPをより重要視してきますので必須項目ですよ。

最後に、リダイレクトは減らした方が良いですね。かなりローディングスピードを遅くしますから。

これらが、基本的なスピード対策です。モバイルのローディングスピードは特に重要なので是非実践してください。

2. CSSやJavaScriptのクロールブロックを解除せよ

モバイル化が進む当初、CSSとJavaScriptへのクロールブロックした方が、クロールされやすく、モバイルSEOに良いとされていましたが、今Googleはモバイルデザインもしっかり見て評価していきますのでこれらのブロックは解除しましょう。

3. モバイルデザイン

先ほども述べた様に、Googleはモバイルデザインもしっかり見て評価します。ただ、評価するのはGoogleだけでなくユーザーもいるということを忘れてはいけません。ユーザーは少しでもストレスの溜まるサイトだったら離脱します。そうすると、直帰率や滞在時間などの指標が悪化して、Googleの評価も変わってきますね。そこで、モバイルデザインで皆さんにまず実行してもらいたいことを3つ紹介します。

  1. Flashを使うな:AppleはFlash要素の読み込みをしません。つまり、iPhoneユーザーは基本的にFlash動画、画像、ページは閲覧できません。iPhoneユーザーは非常に多いので、これは避けたいですね。
  2. Pop-Up告知は捨てる:Pop-Up告知はしたいところですが、特にモバイルでは避けた方が良いです。モバイルでのPop-Up広告はユーザーのフラストレーションをため、離脱率を多くする原因になりますから。
  3. フィンガーデザインにする:モバイルデザインにおいて、最も重要なのがこのフィンガーデザインでしょう。自分の押したいボタンが上手く押せないとなると、かなりストレスですよね?

4. ページの最適化

ベージタイトルやメタディスクリプションは短く簡潔にするのが、モバイルページ最適化の秘訣です。小さい画面でごちゃごちゃ書かれていても理解しづらいだけですからね。SERPに表示されたら、「どんなコンテンツなのか?」を理解できるように、要点をしっかりまとめたものにしておきましょう。クリック率を上げるために必要です。

5. ローカルSEO対策

これはローカルビジネス向けですが超重要です。というのも、消費者の50%がスマートフォン検索を行った後、その日のうちに店舗に訪問し、デスクトップ検索を行った34%の消費者が同様のアクションを起こすからです。

ローカルSEO対策の最大の秘訣は、自分の位置情報をあらゆるページ内に盛り込んで、位置と自社店舗の関連性を深めることです。

自分の位置情報(都道府県、市町村、駅名など)を盛り込んだ方が良い箇所は、title tag、hi tag、URL、コンテンツ、alt tag、メタディスクリプションです。これらにしっかり位置情報記載して、ローカルSEOを向上させていきましょう。

まとめ

以上がモバイルSEO対策の5つの基本です。最初に述べた様に、モバイル版を優先させてインデックスしていくことは、公式に発表されています。まずは、この5つから始めることで、自社サイトを向上させていきましょう。

参照:Search Engine Land, 5 steps to optimizing your site for Google’s mobile-first index


まずは無料ユーザー登録。
すぐに始められます。