導入事例
アクセス数が4.28倍になったサイトや、CVRが2.21倍になったサイトも―株式会社NFLのサイトが「KOBITでリアルに改善した」理由とは
この記事は約 6分 で読めます。

先日開催しましたイベント「デジタルマーケティング事例ナイトvol.6」にて、ゲストに株式会社NFLの販売事業部マネージャー 酒匂雄二様をお招きし、同社のCROをテーマに講演を行っていただきました。
その講演の中で、酒匂様に「KOBITレポートで発見したことを元にサイトを改善し、実際に成果を上げた事例」を紹介していただきましたので、導入事例として掲載したいと思います。
目次
レポートで発見したユーザー層に絞って施策を行い、注文が増加
30~40代向けのサイトを、20代向けに方向転換
まずはじめに、酒匂様は、KOBITの「ユーザーの属性」レポートで想定外の顧客層を発見し、ターゲットをその層へ変更したことで注文数を増やしたECサイトの例を紹介して下さいました。
酒匂様:
こちらですね、立ち上げて間もないレディースアパレルサイトなんですけども、最初、このサイトはこの枠の部分(30代~40代)の女性をターゲットにして売り出したんですね。でも、レポートを見ると、サイトを見てるのはその横(20代)なんですよ。
だから、これ、20代を狙った方がいいですよ、と言いました。それでスタッフを配置換えしてですね、20代の若い女の子にコーディネートのブログを書いてもらうようにしたんです。
一ヶ月ぐらいしたらじわじわ効果が出てきて、20代の注文が増えはじめましたね。
平日の昼間にアクセスが多い=主婦層からのアクセスが多い
また、KOBITの「日別、曜日別、時間別アクセス解析レポート」から客層を見極め施策を打ったことで成果を上げた例も紹介して下さいました。
酒匂様:
ECサイトって、普通、タツノオトシゴみたいなアクセス数の推移になるんですよね。夜中に見て、明け方に見て、昼休みに見て、仕事の時は見ないのでアクセス数が減って、帰ったあとにテレビ見たりご飯食べながら見て、寝る前に見て、みたいな。
でも、こちら(※上記画像)のサイトでは、ピークタイムがここなんですよね。平日の14時から18時くらい。
酒匂様:
この時間帯に時間の融通が利く層って、主婦層なんですよ。
ということで、ここのお店では、昼からやってるワイドショーに出演する女性アナウンサーへの衣装提供をはじめたんですよね。
そうしたらそれがバズって、注文が増えていきました。
ファネル分析レポートで可視化&改善―4ヶ月でアクセス数4.28倍、離脱率15%改善、受注率は2倍に
また、KOBITの「ファネル分析」レポートで可視化された情報を元にサイトを改善し、4ヶ月でアクセス数4.28倍、離脱率15%改善、受注率が2倍になった例を紹介して下さいました。
酒匂様:
こちら(※以下の画像)は、食品機械メーカーのレポートなんですけど、これがKOBITの1月のデータです。こちらのサイトなんですけども、Googleアナリティクスの傾向を元に年末にリニューアルをしまして。
酒匂様:
下は5月のデータなんですけど、広告も何も打ってないのにアクセス数が約35,000になったんですよ。4ヶ月で428%ですね。
どうしてこうなったかというと、まず、コンテンツマーケティングをはじめたんですよ。食品機械メーカーだけど、機械についてのブログを入れたんです。それでアクセスが増えたんですけど、この時期、特に北海道や長崎からのアクセスが急増するんですね。
その理由なんですけど、皆で考えてみた結果「お歳暮の準備がはじまるから、食品加工会社が設備の入れ替えを検討し始めるのがこの時期なんじゃないか」という話になりました。
なので、北海道や長崎の会社さんに一斉にDMを送ったんですね。そうしたら、なんと受注率が倍の200%になったんですよ。
地域別アクセス分析レポートをヒントに改善―北海道からのCVRが2.21倍に
また、地域別アクセス分析レポートをヒントに、家具・インテリアショップのサイトで北海道からのCVRを2.21倍に上げた例も紹介していただきました。
酒匂様:
これ(※以下の画像)は、家具・インテリアの通販サイトでカゴ落ち率を改善した事例ですね。
酒匂様:
ここは家具を扱うサイトでは珍しく北海道を送料無料にしてるんですけど、僕、これ本当に北海道の人が買ってくれてるのかな、って思ってたんですよ。
酒匂様:
それで、KOBITのレポートを見てみたら、確かに北海道の人が買ってくれている。
でも、もっと北海道の人にアピールしたら、もっと売上が伸びるんじゃないかって考えたんですよね。
それで、サイトを実際に改善してみたんです。
具体的には、まず、年配のお客様向けに、これまで「ショッピングガイド」だった表記を「送料・お支払いについて」という表記に変えました。
また、ご注文金額1万円以上で送料無料、という部分に、送料のページに飛ぶリンクをつけました。
「送料・お支払いについて」のページでは、「送料について」をページの最上部に移動し、北海道も無料、と付け足しました。
酒匂様:
そうしたら、3ヶ月で北海道の転換率が1.36%から3.01%に上がりました。
KOBITを使って可視化することで、サイトがリアルに改善するんです。
皆さんもぜひ、KOBITを使ってみてください。
酒匂様のお話を伺って
KOBITが株式会社NFL様の運営する多くのサイトの役に立ち、改善に導けていることをとても嬉しく思いました。
紹介していただいた酒匂様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
KOBITを最大限に活用していただき、また御社での多くの事例をご紹介いただき、誠にありがとうございました。
「KOBIT」について
KOBITは月5,000円で利用できるアクセス解析レポート自動生成サービスです。
1ヶ月から利用できるほか、サンプルレポートの無料ダウンロードも行えますので、興味のある方はお気軽にご利用下さい。


すぐに始められます。