小川卓連載シリーズ
-
Google Data Studioで複数ソースのデータを1つにまとめる「混合データ」機能が提供開始
小川卓です。皆さんGoogle Data Studio活用していますでしょうか?私もコンサルティングやレポート作成などで…
-
どのレポートが数値無しに?セグメントは使えるのか?Google アナリティクスの「データ保持」期間による影響
小川卓です。ついにGDPRが施行され、Google アナリティクスでの「データ保持」期間も運用が開始されました。今回は、…
-
「Google アナリティクス 360」に追加された高度な解析機能「Google Analytics Analysis」を紹介
小川卓です。有料版Google アナリティクスである「Google アナリティクス 360」に「Google Analy…
-
Google アナリティクスの「データ保持」期間が設定可能に。デフォルト期間が26か月になっているため確認・変更を行いましょう
小川卓です。2018年5月25日よりGoogle アナリティクスの「データ保持」機能が有効になります。こちらの機能は名前…
-
表示時間が1秒減るとCVRはどれくらい上がる?38万サイトのGoogle アナリティクスデータを活用したGoogleの新機能
小川卓です。前回の記事「Googleアナリティクスの「ページ速度」レポートと「PageSpeed Insights」を活…
-
Googleアナリティクスの「ページ速度」レポートと「PageSpeed Insights」を活用し、重いページ改善のためのファイルを入手する方法
小川卓です。Googleからの発表にあった通り、モバイル検索のの検索順位にページのスピードが影響を与えることが公式にアナ…
-
精読やページ内到達計測に便利!特定の要素が表示された事をGoogle Tag Manager × Google アナリティクスで計測
スクロール率の計測は便利なのですが、「記事の最後まで読み終わった」などを計測したい場合は、記事の長さによって見るべきスク…
-
GoogleTagManagerだけで完結。サイト埋め込みのYouTube再生行動をGoogle アナリティクスで取得する方法
Google Tag Managerを利用すると、簡単に自社サイトに埋め込んでいるYouTube動画の再生状…
まずは無料ユーザー登録。
すぐに始められます。
すぐに始められます。